くれまのことばれんしゅうちょう

詩みたいなことを書く場所です。たぶん。

せかいのなりたちについて。

ずっとむかしからわたしのこころのなかにある「せかい」について。

 

ほんとうはえでかきたいのだけれど、うまくかけそうにないので、おおまかなところをことばでかきとめる。

 

 

 

 

その「せかい」は、みっつのかいそうにわかれている。

 

「もんさんみっしぇる」のような、しまのすべてがおしろになっているようなかたちのせかい。

 

いちばんうえのまっしろなせかいには、ひとくみの「かっぷる」がすんでいる。

 

だれもみたことのないような、ぜっせいのびなんびじょ。けがれのないこころをもち、うまれたときからすべてをあたえられていて、ふたりだけでくらすことにみちたりているひとたち。

 

けがもびょうきもなく、としをとることもなく、はたらくこともうえることも、ひとをにくむこともない。ただただ、おたがいをあいするだけ。

 

かべにとりつけられたこまどがときどきあいて、むこうから、ごはんやようふくがてわたされる。わたしてくれるひとのかおはみえないし、ことばをかわすこともない。ただ、「むこうがわ」のひとは、はいいろのふくをきていて、ちょっとだけこわくかんじるふたり。

 

そして、まっしろなこの「せかい」では、ときおりでんきのあかりがちらつくことがあり、ふたりはそれをすこしだけふしぎにかんじるけれど、すぐにわすれてしまう。

 

 

 

 

にばんめのかいそうには、へいぼんな「はいいろ」のひとたちがくらしている。

 

とくにくるしいこともないけれど、とくにこころがはずむこともおこらない。うすあかるい「はいいろ」にみたされたせかい。

 

そこでは「ますだなまこ」というなまえのおんなのこが、くらしている。

 

とくにひとめをひかないみための、へいぼんなおんなのこ。びょうきはしないけれど、けっしてうつくしくもないからだ。

 

しごとは、「しろいせかい」のこうきな「かっぷる」に、しょくじをとどけにいくこと。

 

かおをみたことはないけれど、しょくじをうけとるときのゆびさきがあまりにもうつくしく、むこうがわのせかいがまぶしすぎて、まともにみることができないのだった。

 

たいくつで、しずかで、なにかふまんなようだけれど、なにがふまんかはよくわからないまいにち。

 

 

 

いちばんしたには、あんこくのかいそうがある。

 

くさりでつながれて、みはりになぐられながら、おもくておおきなはんどるを、みんなでまわす。

 

みんなのみためはとてもみにくく、みはりからこのよのものともおもえないことばで「ばとう」され、なげつけられたくさったごはんをうばいあってたべる。

 

いたくて、つらくて、くるしくて、しにたいまいにち。

 

ときどきしごとがたいへんすぎて、ころんでしまい、はんどるのそうさがとまる。

 

するとみはりがとんできて、「はつでんをやすむな! あかりがきえる!」と、ひどくひどくなぐる。

 

わたしをころして!とさけぶけれど、そのねがいはききとどけられない。

 

このみっつのかいそうのせかいでは、すべてのものがとしをとらず、えいえんにいきつづけるうんめいだから。

 

えいえんにえいえんに、いたくて、つらくて、くるしくて、しにたいまいにちがつづくことが、きまっているの。